トップ

栄養管理室

栄養管理室紹介

食事は、食べるという楽しみとともに、健康を左右する治療の一環でもあります。
栄養管理室では、患者様一人ひとりに合わせた“食事提供” “栄養管理”を行なっており、少しでも患者様の栄養状態・健康状態がよくなるよう食を通じてサポートしています。

栄養管理室の基本方針

  • 患者様に安全で安心できる食事を提供する。
  • 患者様の栄養状態を向上させる。

栄養食事指導(要予約)

糖尿病や高血圧症などの生活習慣病、がんや低栄養、摂食・嚥下障害など栄養管理が必要な患者様に実施しています。

必要に応じて体組成分析装置を用いて、体組成(脂肪量・筋肉量・水分量など)を測定し患者様一人ひとりに合わせた栄養食事指導を行なっています。

食事についての相談・疑問がありましたら、担当医または看護師にお声がけください。

かかりつけ医院からの栄養食事指導依頼もお受けしています(完全予約制)。ご希望の際は、かかりつけ医へご相談ください。

栄養食事指導の画像

栄養管理

入院時に患者様の栄養状態を評価し、栄養管理計画書を作成しています。患者様一人ひとりの病状に適した食事の提供、栄養療法を実践し治療効果やQOLの向上、栄養状態の改善を目指しています。

チーム医療

医師、看護師、薬剤師等、多職種と情報共有を行いチーム医療の一員として活動しています。

糖尿病教室の画像

糖尿病教室

NSTカンファレンス風景の画像

NSTカンファレンス風景

褥瘡カンファレンス風景の画像

褥瘡カンファレンス風景

令和7年度 糖尿病教室のお知らせ

認定資格
  • 病態栄養専門管理栄養士 2名
  • 日本糖尿病療養指導士  2名
  • 三重県糖尿病療養指導士 1名

病院の食事

病院の食事

お食事は、入院患者様にとって楽しみの1つです。
当院では、主治医の指示により、栄養バランスや好みなどを考え、安全で安心して召し上がっていただけるお食事を提供しています。
食欲がなかったり、お好みと合わない場合など、個別に対応させていただいております。病棟スタッフまでお申し出ください。担当管理栄養士がベッドサイドへお伺いし、相談させていただきます。

季節を感じるお食事

季節の旬の食材を使用し、季節を感じていただけるように心がけています。
また、ひな祭りやクリスマス等には行事食を提供しています。

ひな祭りメニューの画像

ひな祭りメニュー

クリスマスメニューの画像

クリスマスメニュー