トップ

患者支援センター

患者支援センターのご案内

 患者支援センターは、「地域連携室」と「入退院支援室」の2つの部門から構成されております。

社会福祉士・精神保健福祉士・看護師などの専門職種と事務職員が連携して以下のような業務を行っています。 外来・入院に関わらず、治療や療養生活に関することで心配なこと、お困りのことがありましたら遠慮なくご相談ください。

地域連携室

 病院と地域をつなぐ窓口です。病診連携業務、外来患者様や地域住民の方への相談支援、精神科、入院患者様への支援、地域活動などを行っています。

【病診連携】

 ● 地域医療機関からの紹介検査の予約、検査結果の発送

 ● 地域医療機関からの外来予約の受付、救急外来受診の受入れ調整 など

【相談支援】

 ● 通院患者様やご家族、地域住民からの医療・福祉・介護などに関する相談支援

 ● 精神科患者様の支援

【地域活動】

 ●地域の多職種研修会や交流会、住民学習会などの企画・開催 など 

入退院支援室

 患者様やご家族が退院後に安心して療養生活を送ることができるよう入院後早期より退院に向けた支援を行っています。

【入院支援】

 ● 入院の説明と手続き、検査や手術の説明

 ● 入院生活や退院後の生活についての心配事や疑問などの相談対応  など

【退院支援】

 ● 退院後の生活の場の相談

 ● 介護保険サービスの利用提案・調整

 ● 介護施設、訪問看護や訪問介護などの紹介・調整

 ● かかりつけ医やケアマネージャーとの連携  など

【他院からの転院受入れや他院への転院調整】